第3章 トレドへ  TOPへ  第5章 アルハンブラ宮殿へ

第5章 グラナダ(3日目)


(1)グラナダへ

今日はマドリードからグラナダに移動する。
朝7時台の電車に乗らなければならないので、ホテルの朝食は抜きだ。

昨日見た植物園みたいなアトーチャ駅からRENFE(国鉄)で出発。昨日下見をしているので大丈夫だ。


…と思ったのだが、昨日と違い地下鉄に乗ってアトーチャ駅に到着するも、乗り換えの方向が分からない。


駅構内にどの列車に乗るべきか等の情報が全くない。昨日と同じ同じ駅のハズなのに昨日の植物園が見あたらない。そして文字が読めない。


やばい。。時間がないぞ。ちょっと致命的だ。


勘に頼って、とりあえず目に付いたエスカレーターを登ってみた。。ら、何やら荷物検査のゲートが。


これか?


荷物検査にチケットを見せると、どうやら正解。

「こっちだ」と指をさされ、ホームに誘導された。
出発5分前。もうちょっと迷っていたらアウトだった……

29-01.jpg

ホームは人気が少なく、列車に乗り込んでもやっぱり乗客は少なかった。
特急なので車両も長いのだが、中は女子学生2人組と老夫婦、親子連れの3組だけ。


3席を占有しての6時間の旅。うむ。優雅だ。


まぁ、相当退屈なわけだが。。


隣の老夫婦がDSをやっていたのが印象的だった。
日本のゲームってすごいなぁ。



さて、腹も減ったので朝食にしよう。


昨日サント・トメで買ったマザパンがあるのだ。


29-02.jpg



一つつまんで食べてみる。



うぁ甘い。



何だろう。………何にも似てない。


スペインで食べるものって、何にも似てないことが多い。不思議だ。


これ、アーモンドの粉で作るらしい。
食感はねっとりした薄皮のヒヨコまんじゅう?
甘くてちょっとクセがあるんだが、不思議と後を引く。

美味しい…のかもしれない。よく分からん。



何しろ6時間もあるのに食べるものがコレしかないので、8個完食してしまった。


それにしてもグラナダまでの距離は遠い。

その間、基本的に何もない。地平線が見えるんじゃないかというぐらい何もない。


ものすごく時間をもてあましながらも、12時過ぎ、予定よりやや早くグラナダへ到着。



グラナダはマドリードの思い切り南にあるので、さらに暑い。
5℃ぐらい違う気がする。


タクシー待ちが列をなしていたので、とりあえずスーツケースを引きずって駅前の並木通りを歩いてみた。大通りに出ればタクシーもよく通だろう。

しかし困ったことにガイドブックのグラナダの地図にはホテルは載っていても駅が載っていない。つまり、駅とホテルの位置関係が分からない。駅はみんな使うんだから地図に載せてくれよ。。「→駅方面」とか書かれても。


方向を無視して何とかタクシーを捕まえ、ホテルへ向かってもらう。

今回泊まるナバスホテルは、バル街になっているナバス通り沿いにある小さめのホテル。
「中高級」の割には部屋も狭いしドアのカギも開きにくいしと気になるところはあるが、まぁ生活には困らない。


とにかくホテルの前には大量のバルが並んでいて、朝から晩まで活気のあるエリアだ。

とりあえず重い荷物をホテルに起き、昼食と観光の旅に出ることにした。


(2)パエリアとグラナダのカテドラル

マドリードにもトレドにもあったが、グラナダにもやはり大聖堂カテドラルがある。

29-03.jpg

ホテルからは割と近いのでいってみたのだが、シエスタタイムらしく開いてなかった。

仕方ないので時間つぶしも兼ねて昼食にすることにした。

カテドラルの近くで結構本格的なパエリアを出しそうな感じの店を見つけ、テラス席に入ってみた。「注文後30分かかります」と書かれていて期待できそうだ。

29-05.jpg

ここではサングリアとサラダ、ミックスパエリアを注文。
何とコレで50ユーロぐらいする。料理2品なのに8000円だ。

物価が高いのもあるのだが、問題はパエリア。
パエリアは鉄鍋に入って出てくるので、大抵の店は2人前からになってしまう。一人前13ユーロでそれでも結構するが、2人前だとそれだけで4000円。
スペイン旅行は2人以上で行かないと金がかかって仕方ないと思う。

ちなみに、パエリアは現地語で「パエージャ」とか「パエーリャ」と発音する。
らしいのだが、パエリアとしか聞こえなかった。

まぁどっちでもいいのだろう。

サングリアはスペイン名物のワインカクテル。ワインに柑橘類などを入れた飲みやすいドリンクだ。

29-04.jpg

元々余ったワインを保管するような目的らしく、基本的に大して高くない。BARにもカフェにもレストランにも大抵置いてあるが、どちらかというと観光客向けなのかも知れない。

今回の旅でサングリアはかなり飲んだ。店によって味がかなり違うのが面白い。
概して安いBARの方が味に期待できる気がする。

サラダはフツーのサラダだが、味付けがなくて塩・胡椒・オリーブ油・ビネガーがビンで出てくる。勝手に味を付けろと。これはこれで悪くないんだけど、コレ一皿で2000円近くするのでもう少し…何とかして欲しいなぁ。


さて、満を持してパエリアが登場。

でかっ

29-07.jpg

さすが高いだけあって豪華だ。

大エビ、小エビ、ムール貝、アサリ、イカ、牛肉、豚肉、鳥肉。
トマト、パプリカ、グリンピースなど野菜も沢山入っている。
とにかく入れられそうな具材は全部突っ込みました、そんな印象すら受ける。


パエリアってピラフに近いイメージだったのだが、実際食べてみると水分が多い。
リゾットを釜に突っ込んだような感じだ。

味つけは結構濃いめで、アルデンテばりにちょっと芯の残った米がとてもおいしかった。

さすがに半分ぐらいしか食べられず、かなり残すことになってしまったが。
結構味が強いので、しばらくパエリアは良いかなという感じにもなった。
スペインではパエリア三昧のつもりだったんだけどなぁ。

ところであまりに暑いので、気を利かせてか店員が食事中、テラスの中を走るパイプから霧のように水が撒いてくれた。確かに涼しいのだが、普通に水が皿の上にかかる。衛生上どうなのだろうか。。気にするヒトは気にする気がする。


満腹になった上に、大量のサングリアを飲んで酔ってしまい動けなくなったので、ホテルに待避した。どうせ観光場所も閉まってるしね。


というわけでしばらく仮眠を取り…


外のBARの喧噪で目覚める。何と4時間ぐらい寝てしまっていた。。


もう6時半??


ただ、前も書いたようにスペインの一日は長い。



これからカテドラルを見に行けばいいのだ。



再びカテドラルに向かう途中、スパイス屋を見かけた。
サフランや唐辛子、胡椒など色んなスパイスを量り売りしている。

と、面白いモノがあった。

「CURRI」

29-09.jpg

これは間違いなくカレー粉だろう。スペインにもあるんだなぁ。イギリスから入ってきたのだろうか?


カテドラルに近づくと中から聖歌が聞こえた。
どうやらミサをやっているようだ。お陰で入場料が無料だった。

ただ、ミサの間は椅子などの配置が変わってあまり中を見て回れないので、良し悪しだなと思った。


隣にある王立礼拝堂に入ると、フェルナンド2世とイサベル1世の墓があった。
大理石で作られた豪華な棺の下には階段があり、実際のお棺を見ることができる。


こ の二人、「カトリック両王」と呼ばれていて、観光していると頻繁に登場する。カスティリアの女王イサベルと、アラゴン国王フェルナンド2世が結婚すること でスペイン王国が成立したのである。単純に王と王妃という関係ではなく、2国家の君主同士の婚姻のため、併記されるようだ。

ちなみにイサベルはコロンブスの新大陸進出の援助をした当事者としても知られている。

ネットで調べると「援助は指輪一つだけだった」と書いてあるけどw



(3)グラナダへ


このグラナダという街は、「スペインのフライパン」と呼ばれるアンダルシアと呼ばれる南部地域にある。この季節、19時になっても30℃を下らない。

ヨー ロッパにおけるスペインの最大の特徴は、ジブラルタル海峡を挟んでアフリカ大陸の目と鼻の先にあるという立地だろう。日本人は何となくヨーロッパとアフリ カは完全に切り離された地域というイメージを持ってしまうが、世界地図を見るとモロッコとスペインは地中海を挟んで最短で14km。対岸が見えるぐらい近 い。瀬戸内海が最短15kmぐらいと考えるとイメージしやすいと思う。

そういったわけで、スペインは長い間ジブラルタルを越えてやってきたイスラム勢力と、東のローマカトリックによる国盗り合戦の歴史があった。

だからフランスやイタリア、ギリシャなど他の地中海世界に比べると、建築や料理など幅広くイスラムの文化の影響が見られる。今朝のマザパンもまさにその一つだし、この町には広いアラブ人街があってトルコ料理の店も多い。


というわけで、20時も過ぎたというのに相変わらず日が高いグラナダ。折角なので世界遺産でもあるアラブ人の街「アルバイシン地区」を見に行くことにした。

29-10.jpg

グラナダの中心地はヌエバと呼ばれる小さな広場で、バルやトルコ料理店などの飲食店が並んでいる。地下鉄などはないので、このクソ暑い街の移動はヌエバ広場を起点とするバスが基本だ。

31番だったか32番のバスに乗り、1ユーロ払うとバスは狭い道を突き進み、グラナダ北部のアルバイシン地区に向かい始める。



この町のバスは驚異的だ。


ゼッタイにバスなんか通れないと思える狭くて曲がりくねった坂道を、平気な顔で切り抜ける。この街に来たら用が無くても一度バスに乗ってみて欲しい。
29-11.jpg

しばらくすると白壁が綺麗なアルバイシン地区へ。このエリアは道がややこしくて迷路みたいになっているので降りずにそのままバスで戻ってくるつもりだったのだが、他の乗客が一カ所でドカっと降りたのでつられて下車してみた。


他の観光客について行き、サン・ニコラス教会の脇の階段を上ると、展望台になっていた。



29-12.jpg
ダロ川をはさみ、対岸に見えるアルハンブラ宮殿。



これは…絶景だ。




「世界一美しい建物」と呼ばれるアルハンブラ宮殿。



そのアルハンブラ宮殿を一番美しく映すのがこの高台かもしれない。
それぐらいの絶景。


写真からは伝わらないと思うので、この街に来ることがあったら是非行ってみて欲しい。
珍しく景色を見て感動した。



さて、高台でスムージーなどを飲んだ後、超絶テクニックのバスに乗ってヌエバ広場まで降りていく。
ちなみに本数は結構あるのであまり待たされることもない。



昼のパエリアが胃に残っているので、晩飯は控えめに抑えることにした。


バル街にあるホテルなのでバルデビューすることにしよう。

29-13.jpg

この旅行記にも、キーワードとしては何度か登場したバル。

いわゆるBARなのだが、スペインのバルは夜はもちろん大抵は朝も昼も営業している。

必ずしも酒メインというワケでもなく、カフェ兼一杯飲み屋みたいな感じ。テラス席が用意されている店も多い。床にゴミが散らばってる汚い店も多いが、むしろ「おいしいBARのバロメーター」なんだそうだ。

どの街でも見かける社交場で、ある意味最もスペインらしい場所だと思う。

何しろこの国は暑いので、疲れたらフラッと入ってサングリア飲んで出てくることがよくあった。大抵のBARにはサングリアが置かれている。


ホテルの近くの適当に入ったバルで、サングリアと「サクラモンテ風オムレツ」を注文する。サクラモンテの意味は分からなかったのだが、どうやらグラナダ北部の地名らしい。

スペイン風オムレツは2人前と書いてあった。昼間の轍は踏みたくないw


ちなみに普通、バルでお酒を頼むと大抵簡単なタパスが付いてくる。

タパスというのはスペインの小皿料理で、語源は「鍋のフタ」だとか。
鍋のフタに載せた突き出しみたいな料理が料理が発展していった物らしく、色んな種類がある。

バルだと日替わりメニューを見て頼むことが多いが、お酒に付いてくるタパスは何が出てくるか完全にランダム。日本の居酒屋の突き出しと違い、一杯目と二杯目で違うものが出てくるのも楽しい。

というわけでこれがサクラモンテ風オムレツ。

29-15.jpg

普通のオムレツだが、具だくさん。ソーセージやら肉類が入っている。味が濃いめだが、なかなかにおいしい。

あとはピンチョス。意味は「串」で、フランスパンの上に何かを載せたもの。
多分この国で一番食べたのがコレ。やたら色んな店で登場する。種類は無数にあって、手軽でおいしい。サングリアを2杯飲んだので、チーズと炙った肉の2種類が出てきた。

29-14.jpg

ドリンクのメニューが無かったので注文は適当だったのだが、精算したら一杯1ユーロだった。タパス一品とはいえ、食事が10ユーロで収まったのは初めてだ。庶民向けのバルはやっぱり利用しやすい。地方都市だしね。


というわけで、夕方昼寝したのに酒飲んで眠くなってしまったので、ホテルに戻って朝まで爆睡。といっても相変わらず外のバル街はうるさかったのだが。



飲み会のあと、寝床が近いことほど幸せなことは人生でそう無い。(格言)

第3章 トレドへ  TOPへ  第5章 アルハンブラ宮殿へ