REVIEW
EVENT
YOUTUBE
これまでの書評
手放した本たち
送り出した人
豊崎由美
紹介媒体
東京新聞
コラム
二〇二三年四月六日。この日を忘れないでいようと思う。蔵書の四分の一にあたる約五千冊の本を手放した日だからだ・・・
遠きにありて、ウルは遅れるだろう
著者
ペ・スア
紹介媒体
すばる 2023年5月号
媒体
生き物は肉体という小さな檻に閉じ込められている。だからこそ・・・
国書刊行会50年の歩み
非売品
記念小冊子
紹介媒体
東京新聞 2023/4/3
コラム
わたしの血の七割は海外文学が占めていて、そのうちの八割は国書刊行会(以下、国書)から出た小説で出来ているといっても過言ではありません・・・
すべての、白いものたちの
著者
ハン・ガン
紹介媒体
週刊新潮 2023/3/16日号
レビュー
邦訳されている韓国人作家のうちで、わたしがもっとも素晴らしいと思うのがハン・ガン。随筆と散文詩と私小説を合体させたような味わいの・・・
テーゲベックのきれいな香り
著者
山崎修平
紹介媒体
すばる 2023/4月号
小説を書く詩人は少なくない。でも、わずかな例外を除いて、詩人が書く小説の多くは意外なまでに小説の貌をしている・・・
詩歌探偵フラヌール
著者
高原英理
紹介媒体
週刊新潮 2023/3/3号
レビュー
高原英理は耳がいい。物語から聞こえてくる声に耳を澄ませ、それを代弁してみせるから・・・
エルサレム
著者
ゴンサロ・M・タヴァレス
紹介媒体
QJWeb 2023/3/6
レビュー
書評家はおすすめできる職業とはとても言えないけど「小説は大八車で運ばれる理論」を主張します・・・